掲載
熊本県・菊文研文化財講座(前期) 「再(彩・差異)発見!装飾古墳の世界」 8月24日(日)は、 「明治期 美術家たちは装飾絵柄をどのように説明しようとしていたのか」 です。 お席は残りわずか。お早めにお申し込みください。

令和7年度も熊本県教育委員会と菊池川流域古代文化研究会(菊文研)との共催で、文化財講座を実施中です。
次回は、8月24日(日) 県立装飾古墳館元館長 木崎康弘氏による、
「明治期 美術家たちは装飾絵柄をどのように説明しようとしていたのか」 です。
既に、たくさんのお申し込みをいただいております。お申し込みはお早めに。



