幻の肥後古代の森鹿央地区現地見学会
本日11月3日(月・祝)に予定していた「くまもと教育の日」関連企画 肥後古代の森鹿央地区現地見学会「歩いて、見て、感じよう!岩原台地に眠る古墳時代人の想い」ですが、全館停電による休館につき中止となっています。
ご参加を予定されていた60名近くの皆様、申し訳ございませんでした。
とはいえ、せっかくの晴天ですから、ホームページ上で気分だけでも楽しんでいただければと思います!


岩原古墳群の最も南に所在する古墳です。

案内図奥に見えるのは馬不向1号墳、最も左の前方後円墳は岩原双子塚古墳です。
この2基の間に写っている円墳は、右から塚原古墳、馬不向2号墳、馬不向3号墳です。

これが墳長107m、高さ9.3mを誇る、熊本県内最大級の前方後円墳です…!

鹿本郡植木町から移築復原した前方後円墳です。しかもなんと、装飾古墳なんです!
横山古墳は、全国でも5例しか確認されていない「双脚輪状文」が描かれています。
11月22日(土)・23日(日)で開催される「熊本県 秋の装飾古墳一斉公開」で一般公開されますので、是非見に来てください!

来年度こそ、お会いできることを楽しみにしています…!!