お知らせ

赤米体験教室 第2回 稲の花の観察会+稲のお世話 を行いました。

8月23日(土)に赤米体験教室 第2回 稲の花の観察会+稲のお世話を行いましたので、ご紹介します。

5月31日(土)の田植え後、赤米、黒米が元気に成長しています。

赤米の写真です。赤く色づいた稲穂がとてもきれいですね。

参加者の皆さんが稲の花や、バケツの様子を観察されています。普段はなかなか目にすることのない古代米の様子を写真に収められる方も多くいらっしゃいました。

観察後は稲のお世話です。バケツの中の雑草を丁寧に取り除きます。

黒米のバケツに生えた雑草も取り除きます。稲に栄養が届くように雑草が残っていないか丁寧にチェックします。

次回10月4日(土)は、いよいよ稲刈りです。稲刈り後は竹ご飯を作って試食します。おいしい古代米に成長してね。

そして12月6日(土)に収穫した古代米を使って餅つきをします。餅つきは赤米体験教室に申し込まれていない方も先着30名様、ご参加いただけます。申し込みの詳細については、後日ホームページに掲載しますので、ご確認ください。