お知らせ

屋嶋城跡(やしまじょうあと)・香川県高松市

屋嶋城(やしまのき)は、「日本書紀」天智天皇6年(西暦667年)に、「築倭國高安城、讚吉國山田郡屋嶋城、對馬國金田城」との記事が見えます。ここに、屋嶋城だけ山田郡と書いてあるのは、讃岐城山城(坂出市、神籠石系山城)が既に築城されていたからとの説もあるそうですが、いかがお考えになりますか。

 さて、屋島の西海岸側にある浦生(「うろ」と訓むそうです)集落から登った谷には以前から石塁が確認されていましたが、屋嶋城の姿は不明のままでした。近年になって、地元で研究されている方が新たな石塁を発見(平成10年)したり、平成14年には高松市の教育委員会により城門が発掘され、平成24年3月現在では、その城門の保存整備工事が行われています。また併せて浦生地区から登った地点の発掘調査も続けられており、屋嶋城の実態が解明されつつあります。
 屋嶋城がある、この屋島は、古墳あり、屋嶋城あり、唐僧鑑真が開いたとされる屋島寺あり、源平合戦の古戦場ありと幾重にも歴史の痕跡をとどめています。古代から重要な瀬戸内の海上交通の要衝であったのでしょう。 

  写真は、上から屋島遠景(琴電車内から撮影)、琴電屋島駅近くからの屋島、屋嶋城の城門整備工事の状況です。(全て平成24年3月1日撮影)

 おことわり:今回は、高松市教育委員会の渡邊さんに御案内いただき、この記事を作成しましたが、文責はこのコメントの作成者にあります。